川で流れて遊んだり、水鉄砲合戦を行ったりして遊んだ「ネイパルで水まみれ事業の1日目の様子はすでにお知らせのとおり。
ネイパル森で、グループごとで夜を過ごした参加者は朝食のあと、早速、今日も水まみれの活動が待っていました。
グラウンドでは「水まみれ運動会」と題して、障害物競走を行っていました。

バケツの水をこぼさず障害物競走
バケツに入れた水をこぼさないように、枠をくぐったり、小さなキックバイクに乗ったり、後ろ向きに走ったり。
途中にはジャンプポイントもあって、

水をこぼさずジャンプジャンプ
グループで着順と、残った水の量を競っていました。
戻ってぃたら「ほとんど水がなぁ〜いぃ」ってグループも。
一方こちらでは、「水かき出し競争」。

ケースの中の水を早くかき出す
早くケースの中の水をかき出したほうが勝ち。
相手のケースに、汲み出した水を入れる妨害もあり!

水まみれになってかきだす
全身ずぶ濡れで競争していました。
こちらでは、ネイパルおなじみの「人間ボウリング」

滑ってピンを倒せ
勢いよく全ても、手前で止まってしまったり、正座して滑ってみたり・・・

見事ストライク
見事ストライクも飛び出して、大歓声!!
別のキャンプサイトでは、「水玉合戦」

水玉の水が飛び交うコート
カプセルに水を入れて相手めがけて投げていきます。
カプセルは再利用可能なので、水玉合戦中に玉補給もOK!。そして水鉄砲もありますよ。

おーっと、際どいぼうぎょ!
白熱した水玉合戦は、もちろんずぶ濡れ。
こんなに水に濡れた夏は、きっとなかったでしょう。
事業終わりには、振り返りシートにそれぞれの思いを記入していきます。

仲良くなって相談しながら
この頃には仲良くなって、新しくできた友達と相談しながら記入していく様子も見られるのでした。
最後の閉会式で、ボランティアともお別れして、

ボランティアとのお別れ
水まみれになった2日間は幕を閉じました。
さぁ、この次は、どんな楽しいことが待っているかな?
ぜひ、ネイパル森の事業に参加してみてね。