大沼の横断の大冒険を成し遂げた参加者。
ネイパル森に戻って少しの休憩の後、次に取り組んだのは、”かまくら”づくり。

大きなかまくらをみんなでつくる
事前に積み上げた大きな雪の山・・・。
記録的な温かさで、雪が一気に解け、ずいぶんこじんまりとしちゃったけれど、2グループで協力して中に入る穴を掘っていきます。

だいぶ中が大きくなってきたぞ
雪が意外と固くて大変。それでも協力して掘り進めます。
その目的は、夕食後の夜にあるのです。
スゥエーデントーチに照らされた夜のかまくら。

幻想的な夜のかまくら
夕食後のおやつタイムを、夜のかまくらで過ごしました。
お話しながらおやつをいただきます。

冬の夜を外で楽しむ
トーチの炎。ランタンの明かり。雲の合間から見える星たち。

かまくらでおやつタイム
冬の夜の屋外。
ちょっとまったりした素敵な時間が過ぎます。
こうして1日目を終えたみんなは、ネイパルに宿泊して、2日目に移ります。
さて、2日目は実にアクティブ!!
雪上運動会!!!

スノーフラッグで雪まみれ
チーム対抗戦でいろいろな種目を行います。
スノーフラッグ。雪の上だから思いっきり飛び込める。
スレッドリレーで大盛りあがり。

スレッドリレーで盛り上がる
冬の遊びといえば雪合戦。

冬といえば雪合戦
意外と慎重で攻め込むタイミングが難しい。
こちらでは高いタワーが完成。

スノータワーで高さを競う
グループで雪を高く積み上げるスノータワー競争。
制限時間5秒前に崩れて大逆転のチームもありました。最高記録は183センチ。
最後は、広い敷地内にばらまかれたカプセルを探す宝さがし。

雪原で宝探し
カプセルをまいたあとに雪が積もったので、結構探すのが大変。
「見つけたぁ〜」って声が響きます。

宝物を見つけたぞ
カプセルの中にはきれいな石が入っているんです。
こうして、一生の思い出に残る「大沼の横断」という大冒険と、雪まみれになって思いっきり雪の感触を楽しんだ2日間の事業は幕をおろしました。
閉会式で所長が呼びかけます。
「今しかできないことがある。だから今を思いっきり楽しもうよ。」って。
「冬がたのしいって思えることはとっても幸せなことなんだ」って。
「今回の体験は、一生忘れない」って。

閉会式で振り返り
子どもたちが、元気いっぱいの笑顔で雪の上で遊ぶ姿が、何よりもの宝物です。
今回の参加者が、そんな素敵な遊びをいっぱい広げてくれることを願っています。
- 参考:事業の募集ページへ
- 参考:1日目の事業がスタートしたお知らせのページへ
- 参考:1日目の大沼横断の様子のページへ
- 参考:この他の年度の事業の報告ページへ(令和5年度を御覧ください)